僕が伊藤忠で新入社員だったとき、
部署で残業を減らそうということで、となりのチームのチーム長であるTさんが、こんなことをスローガンにしました。
「明日できることを今日やるな」
同じ部にいた同期のHがおもしろがってこのチーム長の真似をしたりしてたのですが、
僕にとってはこの一言はその後の社会人生活のスタイルを作る重要な一言になったのです。
それ以後、僕は「明日できることを今日するな」のマインドで、どんどんランチや夜の用事を入れ、そちらを優先して活動してきました。おかげで飲み会に遅れたことや、キャンセルしたことはほとんどありませんでした。(結婚して「妻の機嫌」という別の要素が入ってくるまでは)
「仕事が終わらないので」と言って飲み会に遅れて来たり、キャンセルしたりする人が少なからずいます。
その人たちがしている仕事は本当に全てその日のうちに終わらせなければならない仕事なのでしょうか。
僕はいわゆるホワイトカラーの仕事を20年近くやっていますが、「その日に来て、その日のうちにやらなければいけない仕事」の記憶がほとんどありません。大体は自分が締め切りぎりぎりまで持っていただけですね。
仕事なんて、やろうと思えば無限にやることはあるわけだから、仕事優先の生活をしてたら、仕事してるだけで人生が終わってしまいます。
「明日できることを今日やるな」
の精神でいきましょう。
(写真はイタリア、シチリアのタオルミーナ(たぶん))
4月19日、上野さんとセミナー「ハワイ&ロサンゼルス式 自由で豊かで自分らしいライフスタイルを誰もが実現するための7つの秘訣」を開催します
「The Life School グランピング in 軽井沢」開催します