10月12日 The Life School 3日目。
最終日の朝食は2日目の食パンだけに比べて豪華にできたような気がする。
パンにマーガリン、ジャム、昨晩の残りのカレー、余った肉で作った雑炊、野菜スープ、サラダ。
供給者の自己満足でしかないと思うが。
昨日の昼から食事場所をこのロッジ40横のバーベキューエリアに移した。
午前中はこのバーベキューエリアでレクチャーしていた古田講師の話を横で聞きながら食事の準備をしたり、河原でインタビューを受けたりして過ごした。
主催者の立場だったが、3日間通じて結構のんびりと過ごせたのは良かった。
3日間いろいろな講師のレクチャーやワークショップを見せてもらって気づいたこと。
ほぼ全ての講師がグループワーク形式のクラスを行っていた。
グロービスでもほぼ全てのクラスでグループワークをやるのだが、この「教育の方法としてグループワークを入れる」という流れは特に社会人教育においては完全に主流になった感がある。
僕には今までの講師の経験からグループワークの良い面も悪い面も見えていて、この主流になったグループワーク教育法からさらに一歩先を行く必要があると思っている。なんとなく解は見えているので、その教育法をもう少ししたら実践に移したいと思っている。
午後のレクチャーも終わり、閉校式。
閉校式の前にはドローンを飛ばして河原で撮影を行った。
閉校式で僕が皆さんに伝えたメッセージ。
「一つでもいいので、明日から何か一つ新しいことを始めるか、変化を起こしてください!」
これは参加者へのメッセージでもあったが、自分へのメッセージでもあった。
ここで感じたことを元に明日から新しいことを始めよう。
参加者みんなの写真を貼ったボード。
↓
最後、事務局の3人(ハンさん、谷口さん、戸田)と運営のフェローで記念撮影。
秋の奥多摩で2泊3日のキャンプ、ビジネススクール付き、しかも自分が主催者。
とても良い3日間でした。
皆さんどうもありがとう。
また会いましょう。